只今、妊娠三カ月になります。今の仕事を産休をとるか、出産をきっかけに退職するか検討中です。
もし、退職をした場合について教えてください。
やはり、出産手当金はもらえないのでしょうか??
もらえるとしたら、いつまでに申請、退職したらよいのでしょうか??(ちなみに出産予定日は6月10日です)
これからいろいろとお金もかかるし、退職したらその分お金は入ってこないので。。。いただけるものならもらいたいです(^^;)
保険は旦那の扶養に入る予定です。
それと、失業保険は出産手当金とは同時にはもらえないですかね。。。??
なにもわからず、、、みなさんの知恵をお貸しください♪
失業保険はすぐにでも働く意思がある方なので出産手当金とほぼ同時にもらうことはできませんが受給延長が三年できるのでお子様育て働く意思が出た時に頂きながら就活できると思います。
こちらに関しても総務の方やハロワの方に詳しく聞かれた方がいいです!
失業保険を貰いながらのアルバイト
失業保険を受ける予定ですが、生活もあるので知人の事務所でアルバイトをしています。

ハローワークには申請しますが、知人の会社等の申告も必要なのでしょうか。

知人の会社自体が個人経営で、確定申告や税務などめちゃくちゃらしく、私の調査からそちらに飛び火することはないか心配になりました。

会社まで調べることはないと思っているのですが。。。

あと、アルバイトをした場合、働いた分は減額されるのでしょうか?
職業安定所側は「申告しろ」といいますが、少ない金額であればほとんどバレることはありません。
アルバイトをした場合減額されるのではなく、働いた日数分後に繰越されます。
常勤でバイトしているのであれば雇用形態はどうあれ就職扱いになってしまうので失業給付をうけられなくなります。
職業訓練校に入れば、卒業するまで給付期間が延長されるので、訓練校に入学を考えてみてはいかがでしょうか。
雇用保険被保険者証について質問です。

昨日、バイト先から雇用保険被保険者証をもらいました。バイトは短期間のみで、8月14日から12月9日までです。去年は同じ場所で8月4日から11月30日まで
働きました。毎年短期バイトを秋に募集してます。去年は雇用保険被保険者証などなかったので今回急に送られてきてどうしたら良いかわからず質問させていただきました。

まず、雇用保険とは退職後に失業保険をもらえるための書類であってますか?(様々な用件があるのは調べました)

あと、私は今妊娠がわかり、12月9日を最後に出産後落ち着くまでは働けないと思います。この場合、働いている期間が短くても失業保険みたいな感じで受給することはできるのでしょうか??

質問ばかりですみません。雇用保険について調べてもわからないことだらけなので、分かりやすく教えていただけると嬉しいです。
>まず、雇用保険とは退職後に失業保険をもらえるための書類であってますか?(様々な用件があるのは調べました)

他に育児休業給付金などもあります。

>あと、私は今妊娠がわかり、12月9日を最後に出産後落ち着くまでは働けないと思います。この場合、働いている期間が短くても失業保険みたいな感じで受給することはできるのでしょうか??

受給条件は下記の通り。

1.正当な理由のない自己都合(特定受給資格者及び特定理由離職者以外)では離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限あり

2.正当な理由のある自己都合で特定受給資格者及び特定理由離職者以外は離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限なし

3.正当な理由のある自己都合で特定理由離職者2は離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし

4.会社都合(特定受給資格者)では離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし

ですからある程度の被保険者期間がないと無理です、またあくまでも働ける状態であることが条件ですから妊娠していると無理でしょう。
傷病手当金と失業保険について質問です。

6/6から入院しています。入院が長引く事と小さい会社で職場復帰が難しいとの事で7月末での退職が決まりました。

退職後も通院などでしばらく働く事ができません。

会社からは傷病手当金の手続きをした方がいいと言われこれから手続きする予定です。
質問なんですが会社を7月末で退職するため8月から国保に入ります。その際傷病手当金は受給できますか?

また体調がよくなったら働きたいのでその時は失業保険はどうなるのですか?求職活動中に失業保険は受給できるのでしょうか?

無知ですみません。詳しく分かる方教えてください。よろしくお願いいたします。
>会社を7月末で退職するため8月から国保に入ります。その際傷病手当金は受給できますか?

退職後は下記の条件を全て満たせば、在職中の保険者(健康保険組合等)から在職中に引き続き傷病手当金を受給することが出来ます。

1.退職日に1年以上継続して健康保険の被保険者であること。
2.在職中に傷病手当金を受給しているか受給要件を満たしていること。
3.退職日以後も在職中から引続き私傷病により労務不能の状態であること。
4.退職日に傷病手当金の支給が開始されてから1年6ヶ月未満であること。

上記のとおり、退職後の傷病手当金の受給要件に国民健康保険に加入することは入っていません。従って、上記条件を全て満たしていれば、国民健康保険に加入しても傷病手当金を受給することが出来ます。

なお、退職後で傷病手当金支給申請書の申請期間に会社在籍期間がなくなれば、会社経由は不要となり、直接、申請書を保険者に郵送します。

>また体調がよくなったら働きたいのでその時は失業保険はどうなるのですか?求職活動中に失業保険は受給できるのでしょうか?

30日以上病気療養の必要性があれば、退職日の翌日から30日経過後1か月以内に住所地を管轄するハローワークで「受給期間延長」申請を行います。

体調がよくなり、傷病手当金の申請を辞める場合は、傷病手当金の申請終了日の翌日以降、ハローワークへ行き、「受給期間延長」を解除し、求職の登録と基本手当(失業手当)の受給申請手続きを取ります。その際に、医師の書いた「就労可能証明書」が必要となります。

ハローワークへ行った日から待期期間の7日間を経て、求職活動しても採用されない日に対して所定給付日数の範囲内で失業手当を受給することが出来ます。
育休後、復職をせず辞めたら相当怒られますか?
仮に育休後に育児が大変なので会社辞めますって言ったらもらっていた失業保険からのお金は返さないといけないのでしょう
か?

経験のあるかたいませんか?
はい( ´ ▽ ` )ノ二月に辞めました。
育休明けたら復帰のつもりで保育園申込んでいたんですが、落ちちゃいまして(((°Д°;)))
その後妊娠も発覚したので、会社にきちんとその旨伝えました。
特に問題もなく、皆さん優しいのでパートやバイトでもいいから戻っておいで~と言っていただきました。
ちなみにユ◯クロです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN