失業保険についての質問です。手取りで月収13.4万ぐらいでした。失業保険で1日にもらえる金額はだいたいいくらぐらいもらえますか?
月収の約、七割。単純計算して、貴方の場合、13万としたら月額、94000円になります。これを日当に換算すると約3000円ぐらいになります。お分かりになりましたか?次のお仕事が早く見つかるようにねがってます。
失業保険給付中に再就職しましたが、1週間勤務してもう辞めようと思っています。その際の失業保険の再給付についてどなたか詳しい方、教えて下さい。
前職(派遣)を契約切れで退職し、会社都合で失業保険の給付手続きをし給付を受けていたのですが、
残日数50日ほど残して現在の職場に採用して頂いたのですが、
社風があまりにもきつく、勤務条件も求人紙面と説明よりはるかに厳しくて、勤務三日目にして体調を崩すようになってしまいました。
完全に体を壊してしまう前に、見切りをつけて明日にでも退職しようと思うのですが。
現在就職して1週間になるのですが、この場合前職の会社都合のまま失業保険を給付できると、以前どなたかの質問で拝見したことがあるような気がするのですが、私の場合も可能でしょうか?
再就職手当も申請していますが、就職したばかりなのでまだ給付を受けていません。
因みに就業誓約書には退職は一ヶ月前に申請とあるのですが、万が一あとひと月勤務しなければならない場合も、前職の会社都合が適用されるのでしょうか?
失業保険の知識不足と情報交錯でとても困っています。
どなたか、失業保険に詳しい方ご回答を宜しくお願い致します。
前職(派遣)を契約切れで退職し、会社都合で失業保険の給付手続きをし給付を受けていたのですが、
残日数50日ほど残して現在の職場に採用して頂いたのですが、
社風があまりにもきつく、勤務条件も求人紙面と説明よりはるかに厳しくて、勤務三日目にして体調を崩すようになってしまいました。
完全に体を壊してしまう前に、見切りをつけて明日にでも退職しようと思うのですが。
現在就職して1週間になるのですが、この場合前職の会社都合のまま失業保険を給付できると、以前どなたかの質問で拝見したことがあるような気がするのですが、私の場合も可能でしょうか?
再就職手当も申請していますが、就職したばかりなのでまだ給付を受けていません。
因みに就業誓約書には退職は一ヶ月前に申請とあるのですが、万が一あとひと月勤務しなければならない場合も、前職の会社都合が適用されるのでしょうか?
失業保険の知識不足と情報交錯でとても困っています。
どなたか、失業保険に詳しい方ご回答を宜しくお願い致します。
雇用保険の受給期間は1年です。
この間、新たな受給資格(会社都合で6ヶ月勤務退職等)を得てない場合は、所定給付日数が残っている限り、就職、退職を繰り返しても、失業日当は受給できますし、個別延長給付の対象であることも変わりません。
退職証明書を提出すれば、即求職者に戻ります。(退職証明書は質問者様の安定所の所定の書式が有る筈です、冊子に付いていませんか?)
「補足拝見」
現職の離職理由が採用されるのは、前職の離職票で失業日当の申請をしなかった場合です。
申請している質問者様は、新たな受給資格を得ない限り、受給期間である1年は雇用保険受給資格証の通りです。
この間、新たな受給資格(会社都合で6ヶ月勤務退職等)を得てない場合は、所定給付日数が残っている限り、就職、退職を繰り返しても、失業日当は受給できますし、個別延長給付の対象であることも変わりません。
退職証明書を提出すれば、即求職者に戻ります。(退職証明書は質問者様の安定所の所定の書式が有る筈です、冊子に付いていませんか?)
「補足拝見」
現職の離職理由が採用されるのは、前職の離職票で失業日当の申請をしなかった場合です。
申請している質問者様は、新たな受給資格を得ない限り、受給期間である1年は雇用保険受給資格証の通りです。
うちの母は60歳になり仕事が減らされ給料が半分に減らされます。
生活が出来ない状況になってしまうので
20年近く勤めた会社を辞めようと考えなくてはなりません。
失業保険と年金は同時に貰えることは出来ますか?
無知なものですみません。。
生活が出来ない状況になってしまうので
20年近く勤めた会社を辞めようと考えなくてはなりません。
失業保険と年金は同時に貰えることは出来ますか?
無知なものですみません。。
私の父も
一昨年同じ状況でした。
定年だけど、勤務するなら給料は半分にすると会社に言われたんです。
半分を覚悟して働いて…
母はパートを始め、私も副業を始めましたが、、、
お給料日に明細を見たら
金額は今まで通りでした。
自主的に辞めさせる様に促してるだけかもしれませんよ!!
一昨年同じ状況でした。
定年だけど、勤務するなら給料は半分にすると会社に言われたんです。
半分を覚悟して働いて…
母はパートを始め、私も副業を始めましたが、、、
お給料日に明細を見たら
金額は今まで通りでした。
自主的に辞めさせる様に促してるだけかもしれませんよ!!
今月末で派遣の契約が切れるので、失業保険の手続きをするつもりで、
いろいろ調べていたら
常用就職支度金の支給要件で
(1)公共職業安定所の紹介によって、1年以上引き続いて雇用されることが確実であること
とあったのですが、
派遣会社に登録をしていて、もしくは、HPなどで求人をみて派遣で就職が決まった場合はどうなるんでしょうか?
やはり、支給してもらえないのでしょうか?
いろいろ調べていたら
常用就職支度金の支給要件で
(1)公共職業安定所の紹介によって、1年以上引き続いて雇用されることが確実であること
とあったのですが、
派遣会社に登録をしていて、もしくは、HPなどで求人をみて派遣で就職が決まった場合はどうなるんでしょうか?
やはり、支給してもらえないのでしょうか?
派遣会社にもよると思うのですが、長期(3ヶ月以上)のお仕事が決まり、その会社で長く働ける見込があれば(派遣会社とその派遣先の会社の付き合いが深く、派遣先から契約更新を断られる可能性が少ない)書類を書いてもらえますよ。
従業員さんの件です。60過ぎているので年金もらったら失業保険はもらえないので雇用保険は
加入したくないとのこと。労働保険は怪我の心配もあるのでその方の給料も申告しています。
もし怪我で労災の手続きをする場合雇用保険に加入していないのは資格外でしょうか?
雇用保険の保険料千円くらいですが払いたくないみたいです
加入したくないとのこと。労働保険は怪我の心配もあるのでその方の給料も申告しています。
もし怪我で労災の手続きをする場合雇用保険に加入していないのは資格外でしょうか?
雇用保険の保険料千円くらいですが払いたくないみたいです
労働保険(労災)と雇用保険は別です。雇用保険は条件を満たせば社員でもアルバイトでも強制ですので、加入したくないという本人の勝手な意思は捨てるよう言いましょう。バレたら会社が責任を負わされます。それに60才を過ぎた方がもらえる失業給付なんて半額以下ですからたいした金額ではありませんし…
というより働いているうちは年金を先延ばしにする方(その方が率が上がりますよね?)が多いのに…。失業保険ってかなり助かると思いますけど変わった方がいるんですね。
というより働いているうちは年金を先延ばしにする方(その方が率が上がりますよね?)が多いのに…。失業保険ってかなり助かると思いますけど変わった方がいるんですね。
派遣の失業保険について。
結婚のために県外に引越しをします。
よって契約満了で退職することになりました。
結婚後も仕事を続けたいと思っているのですが、引越しで全く知らない土地へ行くので、
1~2ヶ月間は専業主婦をする予定です。
(まずは土地感を付けることや、環境に慣れること、旦那の仕事が忙しいので私が新居の生活の準備を
ほぼ1人でやらなくてはいけない等の理由からすぐには働かない予定です)
しかし、今までお世話になっていた派遣会社が引越し先にはなく仕事も紹介できないということでした。
その場合、失業保険は3ヶ月の待機期間がなくもらえるのでしょうか?
結婚のために県外に引越しをします。
よって契約満了で退職することになりました。
結婚後も仕事を続けたいと思っているのですが、引越しで全く知らない土地へ行くので、
1~2ヶ月間は専業主婦をする予定です。
(まずは土地感を付けることや、環境に慣れること、旦那の仕事が忙しいので私が新居の生活の準備を
ほぼ1人でやらなくてはいけない等の理由からすぐには働かない予定です)
しかし、今までお世話になっていた派遣会社が引越し先にはなく仕事も紹介できないということでした。
その場合、失業保険は3ヶ月の待機期間がなくもらえるのでしょうか?
ここで聞くより、ハローワークにて話して聞いた方が確実な答えがえられるかと思います。
もし、他の理由をつけてすぐもらえるようにしたいので、聞きたくないとかであれば、
他県のハローワークに匿名で184をつけて電話をかけて聞いてみては?
もし、他の理由をつけてすぐもらえるようにしたいので、聞きたくないとかであれば、
他県のハローワークに匿名で184をつけて電話をかけて聞いてみては?
関連する情報