失業保険について(失業給付金について)貰えるかどうかで・・・・・・・・
契約満了で仕事を終えた(契約社員などで)場合、失業保険の給付金はいつから貰えますか?

普通自分都合でやめた場合、1週間の待機+3ヶ月の待機が必要だと思います。

契約書に1年契約と書いてあり、契約を満了しました、もう1年契約が結べる(再度契約)と会社が言いましたが

やりたいことがあるので退社しました。

この場合自己都合退社になるのでしょうか?最初に結んだ1年はきっちり満了したのですが

この場合1週間の待機後、給付金は支給されないのでしょうか?

会社都合+懲戒解雇+態度が悪いので会社側が拒否したなどでなければいけないのでしょうか

もしそうだとしたら、まじめに働いていたら損ですよね、休みまくって会社側から契約を結ばないといわせればすぐに貰えるならば

少し外れましたが、すぐに貰えるかどうか、よろしくお願いします。
期間満了は事前に分かっている上に、更新を拒否したのは自分ですから自己都合になると思います。
真面目に働くと言うなら更新したらいいじゃないですか?
一定期間勤めて更新されなかった場合は、期間満了でも特定受給者として早々に給付が出ます。
やりたい事というのはまさに自己都合そのものですよね?
理屈になってませんよ。
普通は定年まで一生働く人を真面目に働くと言うのです。
それでも解雇などで失業しちゃったから、なるべく有利に扱う訳です。
不真面目だとかそういうつもりはありませんが、名実ともに自己都合退職なのは明白ですよね?
失業保険について。2010年3月から2011年9月いっぱいまで正社員として働いて、資格取得の為、今までどこにも就職せずにいました。
今からでも失業保険はもらえますか?もしもらえるとしたら、い
くらぐらいで、いつからいつまでもらえますか?
受給資格条件は満たしているとして。

受給資格がある期間(受給期間)は、原則として離職から1年間です。
2011年9月30日離職なら、2012年9月30日までです。


特定受給資格者・特定理由離職者(会社都合や正当な理由のある自己都合)なら、待期期間7日がつくだけですから受けられます。
離職理由が「正当な理由のない自己都合」や重責解雇なら、待期に加えて給付制限3ヶ月がつきますから、無理ですね。


〉いくらぐらいで
離職前6ヶ月間の賃金額と、年齢によります。

〉いつからいつまでもらえますか?
失業していた日に対して通算「何日分」ですので、答えようがありません。
契約社員の失業保険について質問です。
派遣ではなく、会社からの直接雇用で契約社員です。
3月末で契約満了になるので更新をせず、退職する場合は自己都合で失業保険支給は3ヶ月後からとなるのでしょうか?
退職者から、会社からの更新の意思があっても、自己都合退社にはならず、失業保険がすぐでる、と言われたのですが・・・。
勤続年数は9年です。退職の場合は1ヶ月前までに会社に通知となっています。
会社側が、契約更新の意思を明らかにしている状況で、
nekonikobannyaaさんが、その契約をご自身の事情により更新しないのであれば、
基本として「自己都合退職」となります。

自己都合退職の扱いとなる場合には、ハローワークに出頭して求職の申し込みをしてから、7日間の待機期間の後、3ヶ月間の給付制限期間となります。

「自己都合」にならない場合としては、例えば、以下のような場合があり得ます。

●会社の所在地が変更してしまい、通勤に往復4時間以上かかってしまうようになってしまった為に退職をする。

●配偶者の転勤により、引越しを余儀なくされるために退職をする。

上記の場合等には、7日間の待機期間を経た後に、求職者給付の対象になります。
失業保険の事でどなたか詳しい方、教えて下さいm(_ _)m

1年3カ月派遣で就業し、4月末に会社都合による契約満了という形で退職しました。
その後仕事が決まらず、派遣会社に申請していた離職
票を昨日受け取りました。
そして同じく昨日、派遣会社から仕事紹介の連絡を頂き、就業したいと思いエントリーをお願いしました。
これから選考があるので採用されるかは分かりませんが、もし採用して頂けるのであれば就業開始が1カ月以上先になる案件なので、無収入では生活がキツく仕事が決まるまでの間だけでも失業保険を受給した方がいいかな?と考えていたのですが、失業保険の申請に行った場合、最初の1週間は待機期間の為就職活動は出来ないですよね?
やっぱり派遣のエントリーをしただけでも就職活動中とみなされ、失業保険の手続きは出来ないのでしょうか?

すぐに失業保険の手続きをしたとしても1週間の待機期間中に話が進む可能性もあり、または選考に落ちてしばらく失業状態が続く事も考えられるのでどうしたらいいのか悩んでいます。
職安に行った時点で次の派遣先が決まっているのなら、内定の状態ですので「失業」とは判断されません。


〉最初の1週間は待機期間の為就職活動は出来ないですよね?

明日にでも再就職するつもりであることが「失業」と認定される条件ですから、「待期期間」も求職活動をするのが建前です。

「就労していない日が通算7日あって待期が完成する」という話を誤解しているのでは?
失業保険の給付制限期間中の求職活動について
もうすぐ給付制限期間の3ヶ月が終わるのですが、
最初の説明会1回と、あと2回の求職活動の実績が必要になります。
求職活動の実績として、
自分で興味ある企業のホームページを見て、履歴書送って応募した→不採用
同じく、興味を持った企業のホームページを見て、履歴書送って応募した→不採用

ハローワークでは職探ししていないのですが、
以上の2点でも大丈夫なのでしょうか??
どなたか詳しい方、よろしくおねがい致します(>_<)
あのー説明会でそれ全部説明うけてるんだけど?どういったことをすれば就活扱いなるのか。

この類の質問どうせ 説明会はよだれたらしながら爆睡してたとしか思えないよ

ちなみにそれ就職活動として認められません。 ・両方とも あなたはまだ就職活動1度もやってません

補足 就活したというハローワークの認定印が押されます。それやるには ハローワークで職業相談するか面接申し込まないと
証拠になりません
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN