弟の働く会社が(16日)倒産しました。
通常は会社を辞める時に離職票など5種類くらい会社からもらわないといけない書類があると思うのですが(国民年金・健康保険・失業保険
の手続きに必要な書類)、
昨日倒産とのことで、昨日づけで社員全員解雇(200人以上)となってしまいました。
その場合、通常もらえるはずの書類などはどうしたらもらえるのでしょうか?また、書類がなくてもいろいろな手続きはできるのでしょうか?
倒産・解雇の場合、今後どうしたらよいか教えていただけたら幸いです。
弟は今年から社会人として働き出したため、姉としていいアドバイスをしてあげたいのですが、家族もその知識がないため、知っている方、アドバイスお願いできたらと思います。
何卒宜しくお願いします。
通常は会社を辞める時に離職票など5種類くらい会社からもらわないといけない書類があると思うのですが(国民年金・健康保険・失業保険
の手続きに必要な書類)、
昨日倒産とのことで、昨日づけで社員全員解雇(200人以上)となってしまいました。
その場合、通常もらえるはずの書類などはどうしたらもらえるのでしょうか?また、書類がなくてもいろいろな手続きはできるのでしょうか?
倒産・解雇の場合、今後どうしたらよいか教えていただけたら幸いです。
弟は今年から社会人として働き出したため、姉としていいアドバイスをしてあげたいのですが、家族もその知識がないため、知っている方、アドバイスお願いできたらと思います。
何卒宜しくお願いします。
一言で「倒産」といっても中身は色々あります。完全に会社がなくなるのか、新会社に引き継がれるのか、ある事業だけ残すのか..ですが、なくなってしまうとして、
通常は残務整理で人事や総務の仕事はしばらく残るので、退職に関する必要な書類は会社から受け取る事ができるはずです。
また、裁判所から指定された弁護士が社長に代わってそうした事務を仕切るはずです。
当面必要な書類は
①「年金手帳」の交付をうけ、年金を厚生年金から国民年金に切り替えること(市役所),
②「離職票」[雇用保険被保険者証」をもらってハローワークに失業手当の申請と求職申し込みをすること、
③健康保険を国民健康保険に切り替えること(市役所),
④退職日までの今年の賃金支払い証明をもらう⇒ 年末の確定申告用
⑤企業年金や社内預金、生協、共済会などがあればその清算や脱会手続き書類..
自主的な清算で社長や幹部も夜逃げをしてしまっている状況じゃなく、ちゃんと裁判所の決定に基づく「破産」ならば上記のとおりですから会社の指示を待っていればよろしいと思います。心配なら総務の関係者に確認したらどうでしょうか。
通常は残務整理で人事や総務の仕事はしばらく残るので、退職に関する必要な書類は会社から受け取る事ができるはずです。
また、裁判所から指定された弁護士が社長に代わってそうした事務を仕切るはずです。
当面必要な書類は
①「年金手帳」の交付をうけ、年金を厚生年金から国民年金に切り替えること(市役所),
②「離職票」[雇用保険被保険者証」をもらってハローワークに失業手当の申請と求職申し込みをすること、
③健康保険を国民健康保険に切り替えること(市役所),
④退職日までの今年の賃金支払い証明をもらう⇒ 年末の確定申告用
⑤企業年金や社内預金、生協、共済会などがあればその清算や脱会手続き書類..
自主的な清算で社長や幹部も夜逃げをしてしまっている状況じゃなく、ちゃんと裁判所の決定に基づく「破産」ならば上記のとおりですから会社の指示を待っていればよろしいと思います。心配なら総務の関係者に確認したらどうでしょうか。
現在就活中です。なかなか就職先がみつからず、貯金を切り崩しながらなんとか生活をしてきました。それがもう底をつきます。失業保険はもらえません。
彼女や両親には正直に貯金が底をつくと言った方がいいでしょうか?
彼女に正直に答えたら嫌われたり、別れ話を出されたらどうしようと不安になっています。
仕事も決まらず、お金もなくなり、もう絶望感で押し潰されそうです。
彼女や両親には正直に貯金が底をつくと言った方がいいでしょうか?
彼女に正直に答えたら嫌われたり、別れ話を出されたらどうしようと不安になっています。
仕事も決まらず、お金もなくなり、もう絶望感で押し潰されそうです。
バイトしながら、就職活動をするのは考えれません?
彼女や両親にも同じように言われると思いますけど。
彼女や両親にも同じように言われると思いますけど。
出産退職と失業保険について教えてください。
12月20日で1月24日出産予定の為、妻が会社を退職いたしました。
今後、妻を私(夫)の扶養にしたほうが良いのか、
もしくは失業保険を頂きながら国保を収めていた方が良いのか教えてください。
半年前の妻の収入は100万円で
雇用保険は6年加入しています。
妻は在職中は国民保険に加入していました。
12月20日で1月24日出産予定の為、妻が会社を退職いたしました。
今後、妻を私(夫)の扶養にしたほうが良いのか、
もしくは失業保険を頂きながら国保を収めていた方が良いのか教えてください。
半年前の妻の収入は100万円で
雇用保険は6年加入しています。
妻は在職中は国民保険に加入していました。
そもそも、出産の為に退職された方に、失業手当は支払われません。
ただし、出産後落ち着いてから仕事をしたいと思えば、支給される場合があります。「場合」というのは「期限」があるからです。いずれにしても、手続きだけは済ませておいたほうが良いです。
国保については、世帯として収入がどれだけあるか・・・が問われますので、奥様の稼ぎが100万というだけでは判断できません。
ハローワーク、市役所、両方に問い合わせるべきだと思います。
ただし、出産後落ち着いてから仕事をしたいと思えば、支給される場合があります。「場合」というのは「期限」があるからです。いずれにしても、手続きだけは済ませておいたほうが良いです。
国保については、世帯として収入がどれだけあるか・・・が問われますので、奥様の稼ぎが100万というだけでは判断できません。
ハローワーク、市役所、両方に問い合わせるべきだと思います。
堕落した友人について相談です。
会社の同僚が今年7月に退職しました。
その後彼は日雇いの仕事やアルバイトをしてたようですが、ここ数カ月は仕事をせず、
テレビを見たり、レンタルビデオを見たりしてるようです。
一人暮らしで、親からの仕送りは貰ってません。失業保険や生活保護なども受けて無いです。
どうやって生活してるか聞くと貯金を切り崩して生活してるみたいです。
就職活動や何か勉強してる訳でも無いです。
本当ただ毎日ダラダラ過ごしてます。
ただ金をせびったり、奢って欲しいとはけして言いません。ご飯を食べに行っても割り勘です。
以上特に人に迷惑をかけてる訳では無いのですが、こういう友人はどうすれば良いのでしょうか?
貯金が無くなるまでほっとくべきでしょうか?
ちなみに「早く仕事しろ」などの言葉は一度もかけてません。言うべきでしょうか?
会社の同僚が今年7月に退職しました。
その後彼は日雇いの仕事やアルバイトをしてたようですが、ここ数カ月は仕事をせず、
テレビを見たり、レンタルビデオを見たりしてるようです。
一人暮らしで、親からの仕送りは貰ってません。失業保険や生活保護なども受けて無いです。
どうやって生活してるか聞くと貯金を切り崩して生活してるみたいです。
就職活動や何か勉強してる訳でも無いです。
本当ただ毎日ダラダラ過ごしてます。
ただ金をせびったり、奢って欲しいとはけして言いません。ご飯を食べに行っても割り勘です。
以上特に人に迷惑をかけてる訳では無いのですが、こういう友人はどうすれば良いのでしょうか?
貯金が無くなるまでほっとくべきでしょうか?
ちなみに「早く仕事しろ」などの言葉は一度もかけてません。言うべきでしょうか?
あなたがもっと輝いて
嫉妬心を生ませてください。
仕事でもプライベートでも恋人でも車でも何でもかまわないと思います。
必ずあなたには負けたくないと思うはずです。
万が一思わなかったとしてもあなたはかなり成長しているわけですから
そこからもう一度何かすくうてだてがあるかもしれません。
まずはあなたが輝いてそのかたの闘争心に火をつけてください
もしかしたら今は何もしていない友人が何かを見つけたときに
その友達に負けないように。
えらそうなことをいってすいません
嫉妬心を生ませてください。
仕事でもプライベートでも恋人でも車でも何でもかまわないと思います。
必ずあなたには負けたくないと思うはずです。
万が一思わなかったとしてもあなたはかなり成長しているわけですから
そこからもう一度何かすくうてだてがあるかもしれません。
まずはあなたが輝いてそのかたの闘争心に火をつけてください
もしかしたら今は何もしていない友人が何かを見つけたときに
その友達に負けないように。
えらそうなことをいってすいません
確定申告について・・・H19年8月からH20年9月は自己退職につき失業保険給付とアルバイトや社会保険なしのパートで生活をしていました。H20年9月からH21年5月は派遣先の社会保険に加入、H21年5月から現在は
パート先の社会保険に加入中で年末調整済みです。数日前に確定申告用のH21年中の国民健康保険納付税額の通知が出てきましたが、税務署に出向いて手続きをすればよいでしょうか?またこれによって追徴課税が発生しますか?納税の気持ちはありますが、あえてしなくてもいいのであればそっとしておいたいです。知識がなく困っています。どなたかお知恵をください。よろしくおねがいします。
パート先の社会保険に加入中で年末調整済みです。数日前に確定申告用のH21年中の国民健康保険納付税額の通知が出てきましたが、税務署に出向いて手続きをすればよいでしょうか?またこれによって追徴課税が発生しますか?納税の気持ちはありますが、あえてしなくてもいいのであればそっとしておいたいです。知識がなく困っています。どなたかお知恵をください。よろしくおねがいします。
21年分は、年調したんですよね。
届いたのは、国保の納付額通知なんですよね。
国保への変更手続きをしていなかったからではないでしょうか。
市役所の国民健康保険課に行って、変更手続きをしてください。
届いたのは、国保の納付額通知なんですよね。
国保への変更手続きをしていなかったからではないでしょうか。
市役所の国民健康保険課に行って、変更手続きをしてください。
関連する情報